美濃花みこし (岐阜県美濃市上条 八幡神社)

1984.4.14 撮影 Olympus OM-2,OM-4

 

四月第2土曜、日曜日に行われる。 

 

江戸時代の雨乞い行事に「町騒ぎ」があり、これに各町内からいろいろな物を造って、若衆連がかついだのが始まりで、明治33年の祭礼に「花みこし」が現れた。

 

その後、いくつかの町内が「花みこし」をかつぐようになり、大正時代になるとそれが盛んになった。そのみこしは、「花みこし」と屋根に金色の鳳凰をのせた二種類があった。

昭和の初めに青年団が申し合わせて、美濃紙の産地らしく紙の花を付けた「しない」約300本をみこしの屋根に取りつけ、現在の「花みこし」となった。

(美濃市教育委員会 人づくり文化課ホームページより転載)

春らしい美濃らしい祭りだよね。

まあ、比較的新しいといえば新しい。

 

記憶が定かではないが、谷汲踊と被っていて、何らかの理由でこちらになったのだと思う。


 

2011.03.08 記

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。